(O+P)ut

アウトプット



(O+P)ut

エンジニアのアウトプット

UNIX-AIX

【AIX】任意の時間にログインしていたユーザを特定する

やりたいこと ある時刻にてAIX機サーバにログインしていたユーザを調査する。 環境情報 AIX 7.1 やり方 lastコマンドにてログイン情報を表示してgrepコマンドで絞る。例えば9月7日の情報を見たければ以下とする。 $ last | grep "Sep 07"出力結果例は以下。 …

【AIX】ネットワークインターフェースの通信状態を確認する

やりたいこと AIX機のネットワークインターフェースの通信状態を確認する。 環境情報 AIX 7.2 やり方 イーサネットの統計情報を表示するためにentstatコマンドを以下のように実行します。-dにて全統計が表示されます。 $ entstat -d en1以下、補足です。 補…

【HMC】Unsuccessfully transmitted performance managementというエラー

事象 HMCからTransmission of Performance Management Information from xxxという題目で以下のエラーがメール通知される。 Unsuccessfully transmitted performance management information. Machine type-model/serial: XXXX-XXX/XXXXXXX Data transmissio…

【PowerSystems】mvcliコマンドで内蔵ディスクの状況照会を行う

やりたいこと PCIeアダプターを通さずに直接接続されているドライブの状況を確認したい。 環境情報 Power8 やり方 mvcliコマンドを用いて対話的に情報を取得する。具体的には対話モードに切り替わった後にinfo -oで照会でき、例えば以下は論理的にディスク情…

【AIX】SSHログイン時にnot allowedでエラーになる場合

事象 AIX機に対してSSHログインを試みると Received disconnect from X.X.X.X port 22:2: Remote login for account testuser is not allowed.とエラーとなる。 環境情報 AIX 7.1 原因と解決策 ユーザ属性にある「rlogin」がfalseになっている。よって該当ユ…

【HMC】アプライアンス型機器データをリモートにバックアップする

はじめに HMC(Hardware Management Console)を使用していく中でユーザ情報やHMC構成ファイルといった重要なデータをバックアップとして保存できます。ただし7063CR1のような型番であるアプライアンスタイプであれば別のストレージに残しておきたい 参考 以…

【HMC】DHCP用のイーサネットポートの位置確認方法

事象 HMCと管理対象サーバで接続ができない。 環境情報 Hardware Management Console(7063CR1) 原因調査方法 一般的に管理対象サーバーとHMCのイーサネット接続は、HMC筐体側のeth0として定義されたイーサネットポートを使用して行います。が、イーサネッ…

【AIX】NTPの向き先変更のやり方メモ

やりたいこと AIXサーバの時刻同期をすべくNetwork Time Protocolを利用してNTPサーバと通信をする。 環境情報 AIX 7.1 事前準備 コマンド発行環境の確認。 # date # whoami # uname -nNTPサーバに対して通信が通ることを確認。 # traceroute -p 123 <IP_ADDRESS>事前のN</ip_address>…

【AIX】ログイン時に読まれる環境変数設定ファイル一覧

AIX機にユーザーがログインすると環境変数が読み込まれますが、それぞれ以下が設定ファイルです。 /etc/environment /etc/profile ~/.profile ~/.env これらはSystem startup filesと括られますが、それぞれの特徴を説明しました。 /etc/environment /etc/pr…

【AIXチートシート】情報収集用コマンド

よく利用するものをまとめました。 最新情報は公式サイトを確認ください。(参照系なので悪影響は起きにくいですが) AIX系情報収集コマンド リソース情報 スロット構成 ディスク OS情報 エラー情報 タイムゾーン キーボード ファームウェア 終わりに AIX系…

【e-config】ソフトウェア用の構成ファイルを作成

はじめに 主にAIXで採用されるPowerSystemsといったIBM製品の構成ファイル作成を支援するe-config、こちらのツールに関してネット上に情報があまりないので備忘録としてタイトルの作業の流れを記載しておきます。 手順 用意するもの ソフトウェアを付与した…

【入門】NIMとは?

はじめに Network Install Manager、略してNIMはAIXが提供するソフトウェア管理機能で、こちらを使えば複数マシンのOS導入作業を省力化して行うことができます。本記事ではNIMという用語について初めて聞いた方を対象に、分かりやすく説明します。 NIMの役割…

【入門】PPARとLPARの違い

PPARとLPARは、物理サーバのハードウェア特性を活かしたまま仮想化による複数サーバの立ち上げが行えるため、本番環境と開発環境を区分けした状態で同居させるといった資源の有効活用が行えます。 本記事では、そんなパーティションニング方法に関してPPARと…

【AIX】ODMとは?

はじめに UNIX系OSの一つであるAIXにて、「ODM」という用語を見聞きすることがあります。本記事では ODM について分かりやすく解説しました。 ODMとは? ODM は Object Data Managerの略で「オブジェクト」の「データ」を「マネージ」する、いわゆるシステム…

【AIX】ファイルシステムのマウントポイントを変更する

やりたいこと 以下のように作成されているファイルシステムhoge_aを $ df /hoge_a Filesystem 512-blocks Free %Used Iused %Iused Mounted on /dev/hoge XX XX XX% XX XX% /hoge_a以下に変更する。 $ df /hoge_b Filesystem 512-blocks Free %Used Iused %I…

【入門】HMCとは?

はじめに HMCとはHardware Management Consoleの略で、Power Systemsを一元管理するツールです。本記事では、本用語を初めて聞いた方向けにラックマウント型のHMCに関して情報を分かりやすく整理しました。 HMCとは? 実体としてはSystemXというx86アーキテ…

【AIX】VIOS入門

はじめに AIXをベースにしたOSであるVirtual I/O Server、略してVIOSとはなんぞや、という入門記事を書いてみました。一言でいうと、LPAR仮想化のデメリットへの対策です。 LPARのメリットとデメリット ハードウェアの特性を活かしたLPARは、以下のように物…

【入門】BSDとSystemVの違い

はじめに 知っていてどうということはないのですが、歴史シリーズです。UNIXはAT&Tのベル研(Bell Labs)が公開してから以下のように系統が生まれています。 (LinuxWikiより画像を抜粋)その系譜の中で二つを分類するとすれば BSD系 SystemV系 となります。本記…

【AIX】SMIT(System Management Interface Tool)入門

はじめに UNIXの一つであるAIX用システム管理ツールであるSMITはSystem Management Interface Toolの略です。本記事では、SMITとはなんぞや、というところが掴めるよう分かりやすく記載していました。 環境情報 AIX 7 SMITを起動して作業する流れ デフォルト…

【e-config】MES用の構成ファイルを作成

はじめに 主にAIXで採用されるPowerSystemsといったIBM製品の構成ファイル作成を支援するe-config、こちらのツールに関してネット上に情報があまりないので備忘録としてタイトルの作業の流れを記載しておきます。ちなみにMES*1とはある機器に装置を追加した…

【AIX】ファイルセットをインストールする

はじめに AIX環境にて特定のファイルセットをインストールしたい時があります。 例えば、必要なコマンドが入っていない場合など。 $ which make which: 0652-141 /usr/bin /etc /usr/sbin /usr/ucb /home/dstcsr/bin /usr/bin/X11 /sbin . に make はありま…

【AIX】ファイルセットとは?

AIXのソフトウェア管理 AIXでは fileset という単位で構成されるソフトウェアプロダクト群があります。本記事では、ファイルセットという用語について分かりやすいよう整理しました。 ファイルセットとは? ファイルセットとはパッケージの中にあるパーツで…

【syslog入門】ApacheのログをAIX~Linuxに転送する流れ

AIX機からLinux機へsyslogを利用してApache(IHS)のログファイルを転送する際に考慮する点をまとめました。動作確認したバージョンは以下です。 AIX機 AIX 7.1 Linux機 CentOS 7.4 SYSLOGとは? syslogは、システムから出てくるアラート情報等を一元的に管理…

【AIX】ulimitのfsizeを変更して設定の上限エラーを回避する

事象 原因/解決策 補足 事象 AIX環境にて巨大ファイルを作成しようとしたところ、 ファイルは ulimit によって設定された値より大きくできません。上記メッセージでエラーとなる。 原因/解決策 limitsファイルに記載されているfsizeの値に抵触。よってchuser…

【AIX】psコマンドが見切れる

対応 psコマンドで見切れてしまう場合ですが、パイプして catすると全て見えます。対象は、標準AIXのpsコマンドおよびpsコマンドのSystem V バージョンに関してです。 補足 UNIX系のシステムにおいて、プロセスの状況を表示はpsコマンドで行えます。デフォル…

【AIX】ユーザ削除とグループ削除コマンド

はじめに 誤ってユーザを作成してしまった場合に、ユーザとグループを削除する場合があります。その際のメモを記載しておきますので、確認ください。 コマンド実行環境 AIX 7.1 ユーザ削除 userdelコマンドにて削除します。 オプションで -r を追加すること…

【AIX】rootvgとは?

rootvg? AIXでシステム管理をしているとよく耳にする rootvg という用語について簡単に説明します。一言でいえばシステムをインストールすると作成されるボリュームグループです。 ボリュームグループの一つであるrootvg rootvgに格納されているデータは一般…

【AIX】LV作成からFSマウントまで

AIX環境でファイルマウントを実施する AIX7.1にて ボリュームグループrootvgに test_lvという論理ボリューム(LV)を作成し、 /test_fsというファイルシステム(FS) を作成する手順について備忘録として記載します。作成後の確認も実施するようにしてします。 …

【UNIX入門】AIX OSとは?

AIXってなんですか?と聞かれればUNIX系OSの一つというのが本用語を始めて聞いた方への回答です。ちなみに、読み方はエーアイエックスです。本記事では、そこに周辺用語である「LPAR」や「smit」といった情報を足しながらざっくり解説していきます。 AIX と…

【入門】ブートIPとサービスIPの違い

はじめに AIXプラットフォームのクラスターパッケージであるPowerHA(HACMP)にて出てくるワード ブートIP サービスIP の違いを整理しました。 ブートIPとサービスIPの違い ブートIP(boot IP) ネットワークインターフェイス上のアドレス。いわゆる、普通のア…