RPA
事象 SikuliXIDEの画面サイズが他アプリと異なっており、「スクリーンショットを撮る」を選択すると画面サイズが大きくなる。 原因 根本原因は以下と同様でWindowsの高DPI設定と考えられる。 ただ、今回はSikuliXの実行ファイルがexeではなくjarなのでプロパ…
事象 SikuliXをダウンロードし「sikulix-2.0.3.jar」を実行しようとエクスプローラからクリックするもhs_err_pidXXXX.logを同ディレクトリに吐いて起動に失敗する。以下は当ログファイルの一部抜粋。 # # A fatal error has been detected by the Java Runti…
はじめに SiluliXを利用している際に以下のようなテキストファイルの文字列を一行ずつ取り出し hoge fuga hogehogeそれをベースに処理したいケースがありました。本記事ではそれらを実現する方法について紹介します。 環境情報 SikulixIDE 2.0.3 コード 今回…
はじめに 前回からの続きです。 UiPathによるブラウザ操作の流れ ブラウザにて任意のURLを開くことができました。ここからは「検索窓に任意の文字列を投入してボタンを押下する」ところまでを一気に見ていきます。 キーボード操作の自動化 同じくブラウザに…
はじめに 日本のRPA市場において、UiPathはWinActorに並ぶシェアを誇るRPAツールです。 本記事ではそんなUiPathでブラウザ操作を行う流れを簡単に解説してみました。 UiPathによるブラウザ操作の流れ UiPathStudioにてプロセスを開くと以下のような画面から…
事象 ログインパスワードを忘れてBluePrismに接続できない 環境情報 BluePrism 5.0 SQL Server 2014 Developer Edition 暫定解決策 データベースを既存と同名で再作成その後、初期パスワードでログイン。ただし、データベースに保持されていたデータは全て消…
はじめに SikuliXにてfind等を行う際に、対象が確認できない場合に org.sikuli.script.FindFailed: FindFailedというエラーで止まってしまう現象があります。それに対してexistを利用して事前に条件分岐を行って対処する方法は別記事にて解説しました。 一方…
ポイント mouseMove関数にLocationとして値を引数に入れると絶対値としてカーソルが移動し、スカラーとして値を入れると相対的にカーソルが移動します。以下、補足です。 補足 例えばSikuliXにて nowlocation = Env.getMouseLocation()として現在のマウス(…
事象 SikuliXにてfindまたはfindAllを実施しようとした際に [error] script XX stopped with error at line --unknown-- [error] Error caused by: Traceback (most recent call last): File "C:\Users\XX\yy.py", line 1, in <module> find(zz) Line 2761, in file </module>…
SikuliXのインストール備忘録 プロジェクト用PCにSikuliXをインストールした際のメモ。規約上ひと昔前のものしか使えなかったのでバージョンは古めです。 バージョン Sikuli IDE 1.0.1 Windows 10 手順 sikuli-setup.jarを取得し、展開。runSetup.cmdという…
はじめに SikuliXとはオープンソースのRPAツールで、事前に用意した画像と画面上のオブジェクトの類似性を元に操作が行えます。 また、用意された画像や事前に指定した画面の領域からテキストを抽出する機能も存在します。本記事では光学的文字認識,、いわゆ…
はじめに SikuliXとはオープンソースのRPAツールで、事前に用意した画像と画面上のオブジェクトの類似性を元に操作が行えます。 本記事では、画像が一致した複数箇所をクリックし、画面遷移後に戻ってきて別の箇所をクリック、というの繰り返してみました。 …
設定法 下記の設定値変更を画像検索を行う前段で行う。 Settings.MinSimilarity = 0.80.8は80%を意味します。必要に応じて変更ください。 環境情報 java version "1.8.0_201" Sikulix IDE 1.1.3 以下、補足です。 補足 SikuliX1.1のドキュメントを参照すると…
BluePrismで画面スクロール BluePrismとはフローを作成しながら自動化したい作業を実現していくRPAツールで、GUIの操作対象をApplication ModellerのElementとして一意に特定し、操作を行います。本記事ではGUI操作の一つである「画面スクロール」をウェブブ…
タイトルの件、よくあるので発生する度に追加していきます。 パスワードの入力ミス 以下メッセージが出るので分かりやすいです。 *Login failed. The username or password supplied were not valid. Please try again SQL Server Agentが上がっていない 以…
BluePrismとRegionMode BluePrismとはフローを作成しながら自動化したい作業を実現していくRPAツールです。本ツールではGUIの操作対象をApplication ModellerのElementとして一意に特定し、操作を行います。本記事では、要素にアクセスしづらい場合に座標情…
BluePrismと例外処理 BluePrismとはフローを作成しながら自動化したい作業を実現していくRPAツールです。本ツールでは不測の事態でもフローを継続するための機能である例外処理が利用できます。 いわゆる、プログラミング言語における実行時例外(RuntimeExce…
Sikulixとは? Sikuli/Sikulixとは、画像処理ライブラリであるOpenCV*1を利用したRPAツールで実体はオープンソースのJavaプログラムです。本記事では以下の記事にて実施したブラウザ操作の結果画面に応じた処理を行う方法について流れを解説します。 Sikulix…
Blueprismを用いたExcelへの書き込み RPA*1による業務改善には.xlsxファイルが対象となるケースがあります。以下の記事では、Excelからの情報取得に関して整理しました。 以下の記事では、Excelファイルに情報の追記を行いました。 本記事では、新たなExcel…
BluePrismとコレクション BluePrismとはフローを作成しながら、自動化したい作業を実現していくRPA*1ツールです。 本ツールには配列に近い機能を持つコレクションという型がありますが、文字列からコレクションへの変換は標準機能として提供されていません。…
BluePrismでパスワードを扱う RPAツールであるBluePrismですが、ログイン処理等を行う場面にてユーザIDと共にパスワードを入力するケースがあります。 ユーザIDはTextとして格納するかと思いますが、パスワードはどうでしょうか。BluePrismで主に扱うのは以…
Sikulixとは? Sikuli/Sikulixとは、画像処理ライブラリであるOpenCV*1を利用したRPAツールで実体はオープンソースのJavaプログラムです。このツールはWindowsはもちろん、大手RPAツールと違ってMacやLinux上でも動作します。 上に挙げた通り、OpenCVという…
BluePrismとキュー BluePrismとはフローを作成しながら、自動化したい作業を実現していくRPAツールです。本ツールでは、複数ロボットでの作業等を行う上で排他制御を行うキュー(Queue)という機構があります。 データベースにおける複数トランザクションに対…
スリープ時間を動的に変更する 以下の記事にて、簡単なブラウザ操作を行うアクションの作り方を記載し、 記事の中で、URLを開いてからキーボード入力を行う操作に行く前にWait処理を入れるべしと解説しました。 ブラウザからURLを開く処理を待たずに後続の処…
事象 以下のアクションにてExcelファイルからコレクションを取得する際に ビジネスオブジェクト MS Excel VBO アクション Get Worksheet as Collection Offset 以下のエラーメッセージが表示されてエラーとなる。 Internal : Collection fields are defined …
Blueprismを用いた自動化対応 RPA*1による業務改善には.xlsxファイルが対象となるケースがあります。以下の記事では、Excelからの情報取得に関して整理しました。 本記事ではそれと対になる BluePrismのコレクションをExcelファイルのセルに値として書き込む…
読み取り専用モードでExcelファイルを開く 以下の記事でBluePrismにおけるExcelファイルの開き方について触れています。 ただし、対象のExcelファイルに読み取り専用で開く設定が入っている場合、 Open Workbookを実行した際に 'XXXXX'を変更し、保存する必…
BluePrismでのブラウザ操作 RPAツールであるBlurPrismではブラウザ操作を自動化することが可能です。 一方で、URLを渡してブラウザをオープンする部分はアプリケーションマネージャーを作成する際に指定する必要があります。 Please enter the URL of your s…
BluePrism入門 BluePrismとはフローを作成しながら、自動化したい作業を実現していくトップシェアのRPA*1ツールとなります。 見た目はフローチャートですが、構造化プログラミング言語のように記述します。そんなBluePrismでは配列に近い機能をコレクション…
前記事までのおさらい 以下の作業をBluePrismで実装 Internet Explorerで 疎通チェックツールを開く IP/ドメイン名項目に値を入力 疎通確認ボタンを押下 表示結果を確認 以下の要素を持つApplication Modellerを作成 Write(ドメイン入力用) Click(ボタン…