(O+P)ut

アウトプット



(O+P)ut

エンジニアのアウトプット

IAM-Keycloak

【Keycloak】Admin REST APIを利用してユーザ一覧を取得する

やりたいこと Keycloak(RedHat SSO)上に存在するユーザをAdmin REST APIを利用して取得する。 尚、今回はデフォルトで存在するクライアント「admin-cli」を利用するケースで記載を行い、masterレルムを取得対象とする。 環境情報 Linux(fedora) keycloak…

【Keycloak】H2データベースに格納された情報をコマンドから確認する

はじめに Keycloak(RedHat SSO)は開発モード(start-dev)で起動するとH2データベースに情報が格納されます。 本記事では同データベースに保管されているデータをLinux機のターミナル上で確認する流れについて記載しました。 環境情報 Linux(fedora) key…

【Keycloak】kc.sh exportによってユーザの一覧をエクスポートする

やりたいこと Keycloak(RedHat SSO)上に存在するユーザをexportコマンドにて出力する。 環境情報 Linux(fedora) keycloak-21.1.2 やり方 Keycloakが稼働しているサーバ上で以下のようにレルムを指定してコマンドを押下する。 $ /kc.sh export --file ./t…

【Keycloak】User Storage Providerを利用してテキストファイルでユーザ管理を行う

はじめに Keycloak(RedHat SSO)には「User Storage SPI」という拡張機能があり、これを用いると直接接続しているデータベースとは別の認証情報ストアを利用することができます。本記事では公式が提供する「user-storage-simple」というチュートリアルを利…

【Keycloak】Direct access grantsを利用してcurlでアクセストークンを発行する

はじめに Direct Access Grantsとはクライアントがユーザー認証を行う際の方式の一つで、直接ユーザ名とパスワードで認証を行います。同方式を利用するとブラウザ経由ではなくcurlコマンドで簡易的にトークン発行が可能なため、今回はKeycloakの動作検証とし…

【Keycloak】管理コンソールを開いた際にHTTPS requiredという画面になる事象

事象 トップ画面にて管理コンソール(Administration Console)を表示するために進めようとするもトップ画面「We are sorry... HTTPS required」という画面に遷移してエラーとなる。HTTPS requiredという画面 環境情報 Linux(fedora) keycloak-21.1.2 原因…

【Keycloak/Linux】tarで配置した資材からインストールを行う流れ

はじめに IAMに関するOSSであるKeycloakですが、同ツールをインストールするためにはJDK環境が必要です。 本記事ではJDKのインストールからKeycloakの起動を行うまでの流れを記事にしました。尚、インターネットから隔離された環境を考慮してyum等のツールは…