はじめに
スマートメーターは主に以下の三つの機能があります。
- 計量機能
- 開閉機能
- 通信機能
この要素に着目しながら、スマートメーターについて解説します。
スマートメーター
計量機能
当たり前ですが、メーターなので計量機能を持ちます。もともとの電力メーターは使用電力を円盤の回転速度として計測する仕組みを採用し、積算電力を計算していました。いわゆるアラゴの円盤の原理を用いた誘導型電力計です。
スマートメーターでは、それらを電子回路で計測していることから、電子式電力量計と言われています。また、その計量した値を30分毎にインターネットから確認できるサービス等も提供されていたりします。
開閉機能
電力会社は、スマートメーカーを遠隔で開閉できます。
これに伴い、よくも悪くも電力会社は簡単に各家庭の電気を止めることが可能になりました。
ちなみに、スマートメーカーの持ち主は送配電を行う会社です。電力自由化や発送電分離に伴い、電力を売る会社と送配電する会社が異なるのもポイントです。
通信機能
これがスマートメーターの肝で、遠隔検針が可能になりました。
密接しているエリアではスマートメーター同士がリレー方式で情報を届ける仕組みがあったり、ユニークです。ZigBeeでよく聞くマルチポップですね。
また、停電が発生した場合も遠隔でスマートメーターの通電状況が確認できるので迅速な対応にも利用できます。
終わりに
世界各国では盗電や停電の多発が導入の背景にあるのですが、日本の場合はもう少し高い次元を求めて導入されているように感じます。
スマートメーターは身近に存在する無線システムで、調べだすとかなり興味深いものです。
特にマルチポップに関しては、TCP/IPの通信と比較してどのように経路制御しているのか、機会があれば調査してみようと思います。
以上です。