はじめに
サーバやストレージの初期構築の手順を見ると、PCと機器をシリアルポート接続するところから始まるケースがあります。
分かっている人からすれば当たり前ですが、タイトルの素朴な疑問に対する入門解説記事です。
そもそもシリアルポートとは?
エンタープライズ向けのサーバ/ストレージ機器によってはシリアルポートが搭載されています。
もちろん他にもポートがあり、イーサネットポートやUSBポートやSFPポートなどなどです。
シリアルポートとは名の通りシリアル通信を行う規格で、例えばRS-232C*1です。
以下のようにピンが9あつあることからDサブ9ピンも言います。
機器によってはDサブ25ピンの接続形式もあるので、該当機器を確認してみてください。
シリアルポートに伴う通信は、接続する機器側でソフトウェアサポートをほとんど必要としない事から、例えば組み込み機器の通信で利用したりもします。
初期構築でシリアルポート接続
エンタープライズ向けの機器にはディスプレイがありません。よって外部システムから遠隔ログインをして設定する必要があります。
ところが、出荷直後の機器にはIPアドレスなどは設定されていません。
つまり、初期構築にてシリアルポートを利用する理由は該当機器にIPアドレスが設定されていなくてもログイン/コマンド発行ができる点にあります。
逆に、初期構築が完了してからシリアルポートで接続するケースは基本的にありません。なぜならイーサネットケーブルによって遠隔地から操作が可能だからです。
つまり、シリアリポートで接続して行う作業はイーサネットケーブルで接続できるようにするために行います。
実際、シリアルポート経由で発行できるコマンドに制限されているケースがあり、主に以下の2点のみです。
- IPアドレス設定/確認
- イーサネットポートの設定/確認
シリアルポートでの設定で使用するツール
Windows
以下のフリーソフトがよく使われます
- Teraterm (テラターム)
- Putty (パティ)
Mac/Linux
- screenコマンド、cuコマンドなど
SCREEN(1) SCREEN(1) NAME screen - screen manager with VT100/ANSI terminal emulation cu(1) cu(1) NAME cu - Call up another system
終わりに
シリアルポート接続のメリットは、機器にIPアドレスが設定されていなくても接続可能な点です。
個人でも組み込み系の制御機器にコマンドを発行する際に利用するケースもあるので覚えておくと役立つと思います。
*1:RS-232C : Recommended Standard 232 Ver C