perspによる可視化
R言語には配列を三次元として可視化するpersp関数があります。
persp()の引数は以下です。
persp(x = seq(0, 1, length.out = nrow(z)),
y = seq(0, 1, length.out = ncol(z)),
z, xlim = range(x), 宇宙ylim = range(y),
zlim = range(z, na.rm = TRUE),
xlab = NULL, ylab = NULL, zlab = NULL,
main = NULL, sub = NULL,
theta = 0, phi = 15, r = sqrt(3), d = 1,
scale = TRUE, expand = 1,
col = "white", border = NULL, ltheta = -135, lphi = 0,
shade = NA, box = TRUE, axes = TRUE, nticks = 5,
ticktype = "simple", ...)
三次元可視化ならではの引数はthetaとphiです。ここで立体表示する視点を変更できます。
今回は以下の記事でも使用したアメリカの航空会社から提供されている1949年から12年間の国際線旅客数の月毎の合計をサンプルデータとします。
可視化手順
サンプルデータをairpassに格納
> airpass <- AirPassengers > airpass Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec 1949 112 118 132 129 121 135 148 148 136 119 104 118 1950 115 126 141 135 125 149 170 170 158 133 114 140 1951 145 150 178 163 172 178 199 199 184 162 146 166 1952 171 180 193 181 183 218 230 242 209 191 172 194 1953 196 196 236 235 229 243 264 272 237 211 180 201 1954 204 188 235 227 234 264 302 293 259 229 203 229 1955 242 233 267 269 270 315 364 347 312 274 237 278 1956 284 277 317 313 318 374 413 405 355 306 271 306 1957 315 301 356 348 355 422 465 467 404 347 305 336 1958 340 318 362 348 363 435 491 505 404 359 310 337 1959 360 342 406 396 420 472 548 559 463 407 362 405 1960 417 391 419 461 472 535 622 606 508 461 390 432
データを見れば分かるように、
5~10月頃に乗客数は増える傾向にあります。また、年が進めばすすむほど乗客数は増えています。
二次元配列m_airpassに格納
m_airpass <- matrix(airpass,ncol=12)
三次元配列として可視化
> persp(c(1:12),c(1:12),m_airpass,xlab="Month",ylab="Year")
デフォルトの
theta = 0
phi = 15
で出力されます。
よってthetaを変更すると 視点が変わります。
thetaを90として可視化
> persp(c(1:12),c(1:12),m_airpass,xlab="Month",ylab="Year",theta=90)
年によって増加傾向であることがより分かりやすくなりました。
色付け
色合いを出したければcolとshadeを入れます。
> persp(c(1:12),c(1:12),m_airpass,xlab="Month",ylab="Year",col ="green", shade=0.2)
より見やすくなりました。
終わりに
R言語の可視化シリーズでした。
以上、ご参考になれば幸いです。