(O+P)ut

アウトプット



(O+P)ut

エンジニアのアウトプット

【Excel】セルの文字列をアドレスとして評価する関数の使い方

スポンサーリンク

はじめに

セルに入った文字列を数式として評価する関数にINDIRECT関数があります。

INDIRECT(参照文字列, [参照形式])

という公式の使い方ではピンとこない方向けに、動き方を例題を元に理解します。

INDIRECTの使い方

INDIRECT関数は参照するセルのアドレスを文字列で指定できます。

以下の結果がどうなるか見れば理解できます。

A B
1 a =A1
2 b =INDIRECT(A1)
3 c =INDIRECT("A1")

この実行結果は以下です。

A B
1 a a
2 b #REF!
3 c a

文字列として"A1"を指定するとそれが解釈されますが、A1といった指定の仕方では中のaがアドレスとして評価されるのでエラーとなります

=INDIRECT(A1)

=a

と解釈されてしまいます。

以下ではどうなるでしょう、セルの中にアドレスとして解釈可能な値が入っています。

A B
1 A2 =A1
2 A3 =INDIRECT(A1)
3 A1 =INDIRECT("A1")

この実行結果は以下です。

A B
1 A2 A2
2 A3 A3
3 A1 A2
=INDIRECT(A1)

=A2

となるため「A3」が出力されます。

終わりに

ふとした時にINDIRECT関数を覚えていると、上手に値を取得できる例があります。

以上、ご参考ください。