(O+P)ut

アウトプット



(O+P)ut

エンジニアのアウトプット

サルでも分かる の検索結果:

【RHEL/Docker】yumコマンドでdockerデーモンをインストールする

はじめに Red Hat Enterprise Linux ServerにてDockerデーモンを動かす際の手順とログを記載しました。 尚、yumを利用しますがオフラインの場合は以下のように別サーバを介して行う必要があります。 環境情報 NAME="Red Hat Enterprise Linux Server" VERSION="7.9 (Maipo)" インストール yum.repos.d配下のファイルに追記するために以下コマンドを押下します。 # subscriptio…

【サルでも分かる】難しい専門用語を平易に解説するシリーズ

はじめに サルでも分かる、略して「サルワカ」と言われる入門記事群を以下に示します。ちなみに本記事群は、サルによるQA形式を採用しているだけで難易度は結構高めです。 ぜひ興味がある分野があれば、分かった気になる をゴールにチャレンジしてみてください。 サルでも分かるシリーズ 終わりに 読み手の疑問と同じことをサルが聞いてくれるのが理想ですよね。記事を読んで気になった疑問等あればコメントにてお寄せください。

【Docker】docker runコマンドのPオプションとpオプションの違い

はじめに dockerコマンドのハンズオンにてnginxはよく利用されますが、コンテナ起動時のオプションにてPオプションやpオプションの付与が求められることがあります。本記事では初学者の方に向けて簡単なハンズオンとp/Pオプションがないと何が困るのかについて分かりやすく説明します。 尚、コンテナとはなんぞ?という方は先に以下記事に目を通しておくことをおすすめします。 環境情報 Windows10 + DockerDesktop nginxコンテナのハンズオン インターネットに…

ミルクボーイのネタ風にDockerを紹介する

好きな技術? DevOps界隈で注目? 利用に敷居が高い? 起動速度が速い? 基幹システムでの利用? 憧れ? 勉強は不要? 画面いっぱいのコンテナ でも... 終わりに 好きな技術? ボケ「うちのオカンがね、好きな技術があるらしいんやけど、その名前をちょっと忘れたらしくてね」 ツッコミ「ほー 技術の名前忘れてもうて どないなってんねん それ」 ボケ「でまあ色々聞くんやけどな、全然分からへんねんな」 ツッコミ「いや ほな俺がね おかんの好きな技術、ちょっと一緒に考えてあげるから…

【サルでも分かる】量子コンピュータ入門

…最適化問題に特化した方式では汎用的な演算はできません。量子ビットを増やしていくにも、回路が複雑になることによるノイズの発生など課題も山積みですが、化学メーカーにて「科学シミュレーション」という使われ方が特に期待されているようです。今後に期待! まとめ 量子コンピュータは並列処理に強い 量子ゲート方式とアニーリング方式がある Googleは53bitの量子コンピュータを動かした 100万~1億量子ビットあれば現代の暗号は解けてしまう 以上、サルでも分かる量子コンピュータでした。

【入門】INS回線とは?

はじめに 公衆交換電話網を用いたデジタル通信規格のISDN*1のサービスであるINSは、NTTが提供しています。本記事では企業向けINS回線のテクニカルな点や2024年問題についても簡単に説明します。 INS回線とは? Information Network Serviceの頭文字でメタル回線か光回線かでサービス名が異なりますが、拠点間をつなぐデジタル通信サービスで、ATMやクレジットカード端末、警備会社システムや受発注システムにおいて現役で利用されています。技術的には、DS…

【入門】Kubernetesにおけるクラスタとマニフェストとは?

はじめに 以下の記事にてKubernetesについて超入門記事を書きました。 本記事ではもう少し技術的な観点でKubernetes、通称k8sを説明します。具体的に解説するキーワードは以下です。 クラスタ マニフェスト マスタ ポッド Kubernetesのアーキテクチャ あえてざっくり言うならば、k8sは クラスタ マニフェスト の二つを構成要素として捉えることができます。クラスタとは、k8sが管理するマシンの集合です。ここでいうマシンとは、いわゆる一意のホスト名を持つサー…

【入門】ディープウェブとダークウェブの違いは?

はじめに ディープウェブやダークウェブという用語を耳にすることがありますが、実態が分かりづらい用語なので簡単に解説してみました。ポイントは どちらも任意のWebブラウザでは検索対象にならない 検索対象にならない中でも主に違法性のあるコンテンツがダークウェブ です。これらの用語は「クラウド」や「RPA」といったように、定義が人によって曖昧な部分もあるので一意見として参考程度に閲覧ください。 ディープウェブとは? こちらは任意の端末からアクセスされないデータを指します。特段アンダ…

【サルでも分かる】Kubernetes入門

はじめに Dockerは分かったけど、これは読み方すら分からない程度の知識でもKubernetesについて大枠を理解できるよう、順を追って説明する入門記事を書いてみました。所要時間目安 : 5分 関連記事 Kubernetesとは? 読み方は? 読み方から難しい本用語ですが「船の舵取り」を指すギリシャ語κυβερνήτηςからきています。 日本語での発音は「クバネテス」または「クバネティス」と呼び、KとSの間に8つのアルファベットがあるので書き言葉としてk8sとも略されます。…

【Docker入門】CGROUPによるプロセスリソースの管理

はじめに Dockerを始めとしたコンテナ型仮想化を、技術として捉えた際に出てくる用語に「Namespace」と「CGROUP」があります。 Dockerとは? 本記事ではCGROUPとはなんぞや?といった層を対象に、分かりやすく説明してみました。 このあたりを抑えてなくてもDockerを利用することは可能ですが、バックグラウンドの知識として知っておくと役立つこともあると思います。 CGROUUPとは? CGROUPのCはControlを指します。 このグループでコントロール…

【Docker入門】Namespaceによる名前空間の分離

はじめに Dockerを始めとしたコンテナ型仮想化を技術として捉えた際に出てくる用語に「Namespace」と「CGROUP」があります。 Dockerとは? 本記事ではNamespaceとはなんぞや?といった層を対象に、分かりやすく説明してみました。 このあたりを抑えてなくてもDockerを利用することは可能ですが、バックグラウンドの知識として知っておくと役立つこともあると思います。 Namespaceとは? 日本語ではそのまま「名前空間」と訳されますが、こちらは特にDoc…

【サルでも分かる】MPLS入門

はじめに MPLSってラベルを使う何かだよね?程度の知識でもMPLSについて理解できるよう、順を追って説明する入門記事を書いてみました。所要時間目安 : 5分 MPLSとは? MPLSとはMulti-Protocol Label Switchingの略で、ラベルを用いたパケット転送技術です。ラベルって具体的に何なの?ラベルとはパケットに付与する情報です。具体的にはIPヘッダ(L3ヘッダ)の前に挿入されます。 L2ヘッダ MPLSヘッダ L3ヘッダ データ そしてMPLSヘッダ…

【入門】vi/vimの個人的によく使うコマンド

はじめに CUIベースのテキストエディタにviがあります。特にUNIX系のマシン操作は基本的にリモートから行うため、XWindowsシステムを使わない場合はviやemacsやnanoを利用します。 で、私は主にviを利用します。単に慣れているからですが、マシンに入っていないことがほぼないのも魅力の一つです。ちなみにvimtutorコマンドでvimのハンズオンが行えます。もしマシンに入っていればこちらで練習するのも手と思います。 $ which vimtutor /usr/bi…

【サルでも分かる】仮想記憶入門

はじめに 仮想記憶?何が仮?程度の知識でも仮想記憶について理解できるよう、順を追って説明する入門記事を書いてみました。所要時間目安 : 5分 仮想記憶とは? 仮想記憶とは搭載されているメモリにプロセスから直接アクセスさせるのではなく仮想アドレスというアドレスを用いて間接的にアクセスさせる仕組みです。要はメモリへのアクセスに関する仕組みです。メモリってなんだっけ? そもそもメモリとは? メモリとはコンピュータを構成するパーツの一つで高速に読み書きできる記憶装置です。主記憶装置と…

【サルでも分かる】Docker入門

はじめに Dockerとは?流行っているのは知ってるけどピンときていないという方向けに、分かりやすい入門記事を書いてみました。ちなみにドッカーと読みます。ゴールはDockerについて分かった気になることです。所要時間 : 10分 Dockerとは? Dockerとはずばり、コンテナ型仮想化環境を提供するソフトウェアを指します。 ちなみにこのソフトウェアはオープンソースで、開発元はDocker.Incです。つまりDockerを理解するにはコンテナ型仮想化を理解すれば良さそうです…

【サルでも分かる】The Onion Router入門

The Onion Routerとは? The Onion Routerとは匿名性を維持した通信を行う規格またはソフトウェアを指します。 Torと略されることもあります。本記事ではオニオン?タマネギ?匿名性?といった方でもTorについて分かった気になるよう分かりやすく解説しています。ちなみに似ている技術であるVPNについても別記事にて簡単に解説しています。 通信を匿名で行いたい 例えばクライアントAからウェブサーバAにアクセスをすると、ウェブサーバAにはクライアントAのIPア…

【サルでも分かる】ROC曲線入門(後編)

…ずもがな、ROC曲線が直角であれば精度が高い理想的な診断です。 まとめ ROC曲線とは偽陽性率と真陽性率が基準値に対してどのように変化するかを示す曲線であり、それを用いて算出されるAUCはその検査がどれくらい有用性があるのかの指標として利用されます。ちなみに、真陽性率は「感度」と呼ばれたり、偽陽性率に関する値は特異度といった形で表現されることもあります。統計的精度の評価として、よく登場する曲線なので本記事が理解の一助になれば幸いです。以上、サルでも分かるROC曲線入門でした。

【サルでも分かる】ROC曲線入門(中編)

はじめに 前回までの復習。 本当は陰性なのに検査で誤って陽性と判断した割合が偽陽性率 陽性を正しく陽性と判断した割合が真陽性率 真陽性率は上げたいが偽陽性率は下げたい いよいよROC曲線の肝であるカットオフ値(カットオフポイント)の説明です。 カットオフポイント? 偽陽性率と真陽性率が分かったので、実際にデータを見ながら考えていきます。 陰性の方を検査した値が以下のような分布だとします。 x軸が検査した値で、y軸が分布です。 値40あたりが平均です。要は、値を検査して40あた…

【サルでも分かる】ROC曲線入門(前編)

はじめに ROC曲線とは、ある検査のカットオフ値を連続的に変化させた際の真陽性率と偽陽性率の値をプロットした曲線です。本記事ではカットオフ?真?偽?程度の知識でもROC曲線について理解できるよう、わかりやすい入門記事を書いてみました。 丁寧に書いたので記事を分割していますが、最後まで読み切っていただければROC曲線のミソは掴めると思います。所要時間目安 : 10分 ROC曲線? ROC曲線とは受信者動作特性曲線(Receiver Operating Characteristi…

【サルでも分かる】ポアソン分布入門

… 3.608941e-02 1.202980e-02 3.437087e-03 8.592716e-04 1.909493e-04 [11] 3.818985e-0 9.022352e-02 ということで約9%です。 終わりに ポアソン分布とは、頻繁に起こらない事象を扱う確率分布で、平均事象発生回数のみ分かれば分布の全体を描くことができます。 統計学の初歩としてテーマになることが多い分布なので、知っておくとどこかで役立つと思います。以上、サルでも分かるポアソン分布入門でした。

【サルでも分かる】Java Servlet入門

サーブレットと検索すると、以下のような説明が見られます。 Java Servlet(ジャバ サーブレット)とは、サーバ上でウェブページなどを動的に生成したりデータ処理を行うために、Javaで作成されたプログラム及びその仕様である。Java EEの一機能という位置づけになっており、主にアプリケーションサーバにデプロイして利用される。また、....云々かんぬん... 本記事ではサーブレット? Java EE? デプロイ?といった方でも、 読めばJava Servletについてイメ…

【サルでも分かる】X11入門

はじめに かけるじゅういち?という方でも理解できるようX11に関する知識をざっくり整理しました。 X11とは まず、意味と読み方ですが 意味 X Window System バージョン11 読み方 通称「エックスイレブン」たまに「エックスじゅういち」 (「X windows System」「X」と誰かが言ってる場合も「X11」を指している場合があります)...X11を理解するには、X Windows Systemを理解すればよさそう。 X WIndow Systemとは? U…

【サルでも分かる】OpenVPN入門

…とめ OpenVPNは、企業での利用でなければSSL-VPNを使用するVPNソフトでは第一候補にあがるくらいにシェアも実績も高いです。 また、パソコンやスマホではなくサーバ間で利用する場合は企業システムにも採用されることが多いです。VPNは、パソコンだけでなくスマートフォンでも使用可能な身近な技術であるため今回は入門レベルの解説記事を書いてみました。理解の一助になれば幸いです。以上、サルでも分かるOpenVPN概説でした。 (技術者向け) Linuxクライアントの接続イメージ

【RHEL7】/var/log/messagesにある"User Slice of"とは

User Slice of... の意味 結論から言えば、単なるログインログです。以下、公式ページからの抜粋です。 These messages are normal and expected -- they will be seen any time a user logs in systemd メッセージ Created slice & Starting Session でログがあふれる - Red Hat Customer Portal より抜粋要は、「このメッセージは…

【AIX】コマンドのみでWASをインストールする

はじめに タイトルの通りですが本記事では外のインターネットに接続しない状況かつGUIを利用せずにインストールする流れを説明します。要は「イントラネット」かつ「Xウィンドウシステムを利用できない」環境を想定しています。ちなみに、WASとは?という方は以下を参考ください。 全体の流れ インストールマネージャーをインストール 応答ファイルを用いてWASをインストール という二つのステップがあります。ちなみに、このようなコマンドベースでのインストールをサイレントインストールと呼びます…