(O+P)ut

アウトプット



(O+P)ut

エンジニアのアウトプット

【macOS】USBブートでISOイメージを起動する流れ

スポンサーリンク

はじめに

MacでFedora-WorkstationのISOイメージを取得し、USBにブート用に書き込み、実際に起動するまでの流れについて解説します。

環境情報
  • macOS 10.15

USBの初期化

既にフォーマットされたりしている場合は初期化しておきます。
デフォルトで入っているディスクユーティリティにて該当のUSBを選択し、「消去」と押せば初期化できます。

初期化された状態でターミナル上で以下のコマンドを押下すれば

$ diskutil list

externalのディスクとして以下のように表示されます。(DOS_FAT_32で初期化した場合)

/dev/disk2 (external, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *62.5 GB    disk2
   1:                 DOS_FAT_32 USB                     62.5 GB    disk2s1

インストールしたISOをUSBに書き込み

ISOファイルをUSBに書き込むため、以下コマンドにてアンマウントした状態で

$ diskutil unMountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful

以下で書き込み用のコマンドをsudo権限で行います。

$ dd if=/Users/xx/Downloads/Fedora-Workstation-Live-x86_64-33-1.2.iso of=/dev/disk2 bs=1m
dd: /dev/disk2: Permission denied
xx
2355+1 records in
2355+1 records out
xx bytes transferred in 2278.428273 secs (1083908 bytes/sec)

ちなみにアンマウントしていないと以下でエラーとなります。

dd: /dev/disk2: Resource busy

書き込み後はUSBでブート

ddコマンドが終了すれば以下コマンドの結果が変わっています。

$ diskutil list
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *62.5 GB    disk2
   1:                       0xEF                         11.4 MB    disk2s2

Macをシャットダウンし、Optionキーを押しながら電源ボタンを押せばブートデバイスをハードディスク(普通のmacOSの起動)かUSBデバイスかを選択できます。候補が複数ある場合はUSBデバイスを抜き差しすれば、該当のものが確認できます。

あとはそのデバイスを選択すればLinuxが起動します。もちろん、次回以降に普通に起動すればmacOSで起動します。

終わりに

USBに書き込む部分はFedora Media Writerやその他のツールを使っても同様の結果になります。
が、この手の操作をする方はある程度エンジニアの方が多いと思い、今回はコマンド中心で説明しました。

以上、ご参考になれば幸いです。