(O+P)ut

アウトプット



(O+P)ut

エンジニアのアウトプット

【JMeter/Linux】CUIで実施時に応答時間の結果をLatencyで確認する

スポンサーリンク

やりたいこと

JMeterを実行ができる状況にて

# jmeter -n -t test.jmx

各リクエストに対する応答時間を確認する。

環境情報
  • apache-jmeter-5.4.1
  • java-1.8.0
  • RedHatEnterpriseLinux 7

やり方

lオプションを付与して実行することで

# jmeter -n -t test.jmx -l test.csv

以下のような応答結果が出る。

# head test.csv
timeStamp,elapsed,label,responseCode,responseMessage,threadName,dataType,success,failureMessage,bytes,sentBytes,grpThreads,allThreads,URL,Latency,IdleTime,Connect
1669256303480,63,mytest,200,OK,スレッドグループ 1-1,text,true,,943,162,1,1,http://X.X.X.X/,59,0,33

応答時間の目安としては「elapsed」または「Latency」が応答時間に相当する。単位はms。

以下、補足です。

補足

標準出力にはサマリーが表示されますが進捗は表示されるもののリクエストに対する応答時間は表示されません。

# jmeter -n -t test.jmx -l test.csv
Creating summariser <summary>
Created the tree successfully using test.jmx
Starting standalone test @ ...
Waiting for possible Shutdown/StopTestNow/HeapDump/ThreadDump message on port 4445
summary =   3000 in 00:04:32 =   11.0/s Avg:     4 Min:     2 Max:    63 Err:     0 (0.00%)
... end of run

よって上記に記載した通りオプションでログを出す必要があります。


そしてElapsed TimeとLatencyの違いですが、Elapsedはサーバーから最後のレスポンスが返ってきた時間でLatencyは最初のレスポンスが帰ってきた時間です。

  • Latency = time to first byte
  • Elapsed = time to last byte

よってサーバー処理時間も含めたい場合は"Elapsed"の値を見る必要があります。

以上。